ソラマメ
ソラマメブログ > HOME > ものづくり > スカルプやってみた〜
【SNS「青空工房」コミュニティ】
参加者募集中!! どなたでもお気軽にどうぞ!!

スカルプやってみた〜

2007年11月15日

ここしばらく、更新してませんでしたが、別にサボっていた訳ではありません><
かわいい小物を作ろうと思ってスカルプテッドプリムに挑戦していました。
使用するソフトは無謀にもBlender。だって、ShadeだってLightWaveだって使えるし、
こんなフリーソフトなんて、簡単、簡単♪って鼻歌まじりにインストール、
初期画面を開いた途端、なんじゃこりゃ〜
スカルプやってみた〜
さっぱりわからん。こんなにわかんないのは初めてAfterEffectsを開いて以来だ〜@_@

それではじめてBlenderについて調べたのね。こいつ、フリーソフトなのに海外ではOnAirにまで
使われてるのね。そか、Mayaや3dsMaxとかと同列なんだ。そりゃムズイわ〜^^;
こんなすごいムービーまであった)

こんな時にはチュートリアル。みつけたのがここ
うーん、すげーわかりやすい、でもムズい(=。=)ふ〜…
しかも、このチュート、スカルプ用のテクスの書き出し方がのっていない。
さらに調べる、調べる…。わかった〜、スカルプの書き出しってムズい(~-~;)
<ファイル>〜<書き出し>〜<スカルプ>とかじゃないのねToT
でもね、このページの作者さんがテンプレートを用意してくださっていて、
これを使うとなんと一発でスカルプが書き出せちゃうヾ(´∇`)ノ゙
(いいのか、これで;;;)
で、先ほどのチュートからなんとか編集の仕方を学んで
スカルプやってみた〜

こんなのつくってみました〜、キャスケット〜^^
スカルプやってみた〜
(あらら、怖い顔^^; テクスはありネタをテキトーに貼っただけです)

わざわざBlender使ってこれかよ、とか言わないで〜
まだまだこれからなんですからね〜^^

青空工房 Main Store
http://slurl.com/secondlife/Nagoya%20Sakae%20Japan/49/80/22
青空工房 Shopping Mall R&S -JPL Kanagawa- 店
http://slurl.com/secondlife/JPL%20KANAGAWA/92/190/34
青空工房 SGLand 店
http://slurl.com/secondlife/SGLand/45/183/31
青空工房 shop Vaynez -JPL Kyoto- 店
http://slurl.com/secondlife/JPL%20KYOTO/89/53/24
青空工房 Central Creator -JapanResortC2- 店
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Resort%20C2/96/82/32
青空工房 SPACEWALK -LOL Island- 店
http://slurl.com/secondlife/LOL%20Island/101/243/23
青空工房 Japan Village 店
http://slurl.com/secondlife/Symmetry/69/93/65


Posted by ほのか at 01:10│Comments(2)ものづくり
文中、リンクのタグがまちがってて、どこへも飛べませんでした。すみませんm(_ _)m
ちゃんとなおしました〜。

同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
メンズのシャツ5
トライバルに挑戦2
ダッフルコート製作その4
ダッフルコート製作その3
ダッフルコート製作中
ジャケット製作中3
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 スカプリのパイプ (2009-05-13 14:32)
 階段作った (2009-01-02 10:00)
 スーツとマフラー (2008-12-28 10:00)
 プリムネクタイ製作中2 (2008-04-10 18:19)
 Shadeでキャップ製作3 (2008-03-14 17:29)
 Shadeでキャップ製作2 (2008-03-13 20:42)
Comments

Blenderでスカルプ作るの難しいですよね~
自分なんかネット上のチュートリアルそのまま
同じものを作っても失敗しましたからね(笑)
どうなんってるんでしょう^_^;
でもこれを克服すると色んな物を作れるように
なるんでしょうね
Posted by KOGU at 2007年11月15日 02:37

KOGUさん、コメント、ありがとうございます。
Blender、ほんとむずいです〜。
出来るとこから少しずつ憶えて行こうかと。
温かく見守ってください〜。
Posted by ほのか at 2007年11月15日 14:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。